大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査とは

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は、肛門から内視鏡(細くて柔らかい管状のカメラ)を挿入し、大腸全体を直接観察する検査です。ポリープや炎症、がんなどの病変を早期に発見することができます。

特に以下のような症状がある方には、検査をおすすめしています。

  • 便に血が混じる(血便)
  • 便秘や下痢が続く
  • おなかの張りや痛み
  • 健診などで便潜血陽性と指摘された
  • 家族に大腸がんの既往がある方

検査中にポリープなどの病変が見つかった場合、その場で切除や組織検査(生検)を行うことも可能です。

検査の流れ

01

事前診察(予約制)

まずは外来で診察を受けていただき、検査の必要性や注意点をご説明します。持病やお薬の確認も行います。

02

検査前日

消化のよい食事をとり、夕食は早めに済ませます。夜から下剤を服用していただきます。

03

検査当日

朝から専用の腸内洗浄液を飲み、腸の中をきれいにします。
検査は通常10〜20分ほどで終了し、軽い鎮静剤を使用してリラックスした状態で受けていただけます。

04

検査後

しばらく休んでからお帰りいただけます。ポリープを切除した場合は、飲食や運動などに制限がある場合があります。

検査費用

大腸内視鏡検査は、保険診療の対象です。費用は検査の内容や処置の有無により異なります。

検査内容3割負担の自己負担額(目安)
内視鏡検査のみ約5,000~7,000円
組織検査(生検)あり約7,000~10,000円
ポリープ切除あり約12,000~20,000円

※上記はあくまで目安です。詳細は診察時にご案内いたします。
※検査当日は保険証をお持ちください。