内科では、風邪や発熱、倦怠感、頭痛、腹痛など日常的な体調不良から、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病まで、幅広い症状に対応しています。原因がはっきりしない不調でも、まずはお気軽にご相談ください。丁寧な問診と適切な検査を行い、必要に応じて専門医療機関への紹介も行います。患者様一人ひとりの状態に合わせた診療を心がけ、安心して通っていただける地域のかかりつけ医を目指しています。

このような症状がありましたらご相談ください
- 発熱、咳、痰、鼻水、のどの痛み などの風邪症状
- 呼吸がゼーゼーする、息苦しい、咳が長引く
- 頭痛、めまい、立ちくらみ
- 胸の痛み、動悸、息切れ
- 腹痛、下痢、便秘、お腹の張りや不快感
- 食欲不振、倦怠感(だるさ)、急な体重減少
- 花粉症、蕁麻疹、喘息などのアレルギー症状
- 湿疹、皮膚のかゆみ、乾燥、発疹
- 頻尿、排尿時の痛み、尿のにごり・血尿
- 不眠、寝つきが悪い、途中で目が覚める
- 手足のむくみ、しびれ感
- 健康診断で異常を指摘された(血圧・血糖・コレステロールなど)
主な症状
胃潰瘍/十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が傷つき、ただれることで痛みや出血を引き起こす病気です。みぞおちの痛みや食後の不快感、吐き気などの症状がみられます。原因の多くはピロリ菌感染や薬の影響で、内視鏡検査と適切な治療が必要です。
ヘリコバクター・ピロリ菌
ピロリ菌は胃の粘膜に住みつき、慢性胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんの原因にもなる細菌です。感染の有無は検査で確認でき、陽性の場合は除菌治療を行うことで、将来的なリスクを軽減することができます。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流して炎症を起こす病気で、胸やけ、のどの違和感、酸っぱいものが上がってくる感じなどの症状が現れます。食生活の見直しと内服治療により、多くは改善が期待できます。
